2022年1月29日土曜日

MEC食を始めてみました。

MEC食トリニティ(+えのき)

ケトン体をテーマにした本を電子書籍で読んでいたら、MEC食というものが紹介されていました。

MEC食とは、1日に以下3種を食べ、一口で30回以上噛むというルールがあります。

●肉200g
●卵3個
●チーズ120g
・30回噛む

一口入れるごとに箸を置いて噛む動作をするといいです。

箸を持って次の一口を用意していると、喉が次の一口を入れる用意をして飲み込んでしまうので、噛む回数が減ります。


私は鶏むね肉を自分で買って調理したのもたった2週間前だったのですが、MEC食で肉を積極的に食べるため、豚ひき肉にも進出しました。


上に写真で載せてあるものは、MEC食トリニティとでも呼びます。
MEC食の3種が一度にとれる最強の食べ物ですw

豚ひき肉100g、塩、卵1個、シュレッドチーズ60g、えのきを使いました。

●豚ひき肉をお皿にのせ、塩をふりかけてすこしほぐし、まず一度電子レンジで1分加熱。

●卵1個をときほぐし、加熱後の豚ひき肉にかけます。

●さらにシュレッドチーズを60gのせ、

●えのきものせます。

●お皿にふたをかぶせて電子レンジで2分加熱。卵が完熟になっていれば完成です。

ふたは100均で売っているシリコン系の耐熱のふたを使っています。
(追記:ふたがたるんでチーズに付くので、別のお皿を逆さにかぶせるように変えました。)


補足として、MEC食の3種だけでほぼ必要な栄養素は満たすのですが、唯一ビタミンCが不足になるので、ブロッコリー、パプリカ、ゴーヤ、ピーマン、パセリあたりのビタミンCを多く含む野菜を補助で食べると完璧になるそうです。MEC食トリニティに生のブロッコリーをあわせる感じでよさそうですね。

ビタミンCを果物で摂ってしまうと糖分が入ってくるので野菜にするほうがいいです。

(糖質の摂取する量が少なければ、ビタミンCの必要な量も少なくなるらしいので、ビタミンCが少量でも足りるようです。)

正直、めっちゃおいしいです。トリニティ。お腹いっぱいになるし。時間たつとちゃんと空腹にもなりますし。
糖分を避けることに気をつければ、肉を毎日こんな量食べて健康な生活が長く続くのはかなり幸せなのではないでしょうか。


おみやげなどでお菓子をもらうことが多いですが、糖質を食べないようにしていることをあまり周りに言いたくないですね。炭水化物は大事な栄養素と考えている人が多いので、変わったことをしていると思われてしまいます。説明しようとしてもきっと信じてもらえないです。
まぁ、お菓子はありがたく受け取るだけ受け取って、食べていることにして食べずに持ち帰り、ゴミ箱に押し込むというのは変な感覚ですけどね。自宅のゴミ箱にぶちこむのが誰にもバレなくて波風立たないというのが、謎行動ですが最善策かなと思います。


糖質を避け、たんぱく質と脂質を中心にする食生活をするとケトン体が増え、健康的に痩せたり糖尿病を改善したりできるようです。

「白い悪魔の三兄弟」と言われる白米、砂糖、小麦粉を避けるようになってからは主食をオートミールや玄米に変えていましたが、人間の元の食生活をたどると炭水化物はほとんどいらないということがわかりました。オートミールや玄米が全粒穀物とは言っても糖質は多いのでケトン体質になろうとするならだいぶ減らしたほうがいいようです。


ガンのことを「悪性新生物」という言葉で表すとおり、昔はガンなどなかったのに現代になって出てきたということは、現代になってからの食生活で食べるようになったものが原因になっていると予想できますね。


お米は、昔は日本でも一般人はほとんど食べることができなかったので、日本食がいいと言われていてもお米が良いということではないんですよねー。

粟(あわ)、ひえというものを食べていたという話、社会の歴史で習いましたよね。米は上級の階級の武士などしか食べていなかったはずです。


主食の米を抜くというのは常識からすると突拍子もない発想のように感じる人が多いようで、2週間だけ会社でお昼の給食(会社仲介で注文できる企業向けのお弁当)を白米抜きで食べていたところ、
Aさん「ご飯食べないんだぁ」とか
Bさん「ご飯は炭水化物だから必要だよ。少しでも良いから食べなよ」
Bさん「お腹すかないかい?」
というありがたいお言葉(笑)をいただきました。ちなみにBさんはチョコ大好きな人です。


白米抜きを始めたのはMEC食を知る直前で、さすがに白米を抜いて肉を追加しない状態はカロリーが足りずに体内のエネルギーを使って痩せ過ぎてしまうようです。一応ナッツを持っていって食べていましたが、量が少ないので肉のほうがいいと思います。

MEC食を始めてからは肉、卵、チーズをガッツリ追加して、炭水化物抜いた分をたんぱく質と脂質で補うことにしてみます。


参考になる本の紹介

MEC食を考えた方の書かれた本です。

【中古】 肉・卵・チーズで人は生まれ変わる 5000人以上に奇跡を起こしたMEC食 / 渡辺 信幸 / 主婦の友社 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:486円
(2022/1/29 15:00時点)
感想(0件)

2022年1月27日木曜日

食の健康法のキーワード

最近は電子書籍をまとめて読み漁っています。特に食生活の本。

本を1冊読むと健康系のキーワードが出てきたり、関連書籍で誘導されてみたりして進んでいきました。

キーワードを列挙してみます。


・ 1日2食、1日1食、少食、サーチュイン遺伝子

まずは、少食をテーマに書かれた本を読み始めました。

無病法 極少食の威力【電子書籍】[ ルイジ・コルナロ ]

価格:950円
(2022/1/29 15:02時点)
感想(3件)



・不食、青泥、青汁、スムージー

続けて、食べずに生きる人達をテーマにした本を読んでいました。

青汁だけを飲んで生きている人もいるそうです。

【中古】「食べない」健康法 / 石原結實

価格:275円
(2022/1/29 15:04時点)
感想(0件)



・小麦、グルテン、牛乳、カゼイン、炎症

小麦や牛乳による炎症の話を読んでいました。

小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる


・にんじんジュース、根菜おろし

スムージーに近い、野菜の生食で、おろしの方法を使いつつ、にんじんやダイコンを食べる健康法も見つけていました。

【中古】 がんの芽をつむにんじんジュース健康法 末期がんを克服した医師が教える /星野仁彦【監修】 【中古】afb

価格:1,265円
(2022/1/29 15:06時点)
感想(0件)


・ファスティング、断食

日数を決めてのファスティングや、食事をしない時間を1日の中で16時間など継続する方法を見ていました。

【中古】空腹はなぜいいか? / 石原結実

価格:525円
(2022/1/29 15:12時点)
感想(0件)


・ケトン体、糖質制限、

糖質をとらずに脂質とたんぱく質メインでとることにより、ブドウ糖エンジンをOFFしてケトン体エンジンメインで動くという方法があるようです。

【中古】 スーパードクターズ!いま、糖質制限がすごい!ケトン体生活のススメ 頭がよくなる!ガンに効く!ケトン体でカラダの機能がアップ! ぴあMOOK/ぴあ(その他) 【中古】afb

価格:825円
(2022/1/29 15:08時点)
感想(0件)


・MEC食

ケトン体メインにするために脂質とたんぱく質のみにするのですが、
「肉200g、玉子3個、チーズ120gをとり、一口30回噛む」という方法があるようです。

ケトン体が人類を救う〜糖質制限でなぜ健康になるのか〜【電子書籍】[ 宗田哲男 ]

価格:902円
(2022/1/29 15:09時点)
感想(1件)


たくさん本を読んでみた感じ、共通することとして、主食での炭水化物の摂りすぎが問題で、特に糖質の摂りすぎが現代病の原因になりやすそうだなぁと思える記述が多いですね。糖尿病という文字も本には多く出てきます。

まずはパンや白米はアウト、そして炭水化物のうち糖質はかなり抜いても大丈夫で、

食物繊維とビタミンとミネラルはとったほうがよさそう、脂質とたんぱく質は同じくらいほしい気がする、という感じです。


不食やファスティング系の本まで読んでいたころは、炭水化物を減らしていって、最終的に残るのは野菜だけなのかなと思っていましたが、ケトン体の本を読み始めると、肉や玉子も食べておいたほうが良さそうかなという感じがしてきました。

野菜は体にいいと思いがちでだいたい間違ってはいないですが、微妙な野菜も中にはあるということを知りましたし、

肉って体に悪いと思っていたのですが、今はそうでもないかもという感じです。

野菜には糖質が少なくてビタミンが取れるものが多いですが、肉や玉子は糖質が少なくて脂質とたんぱく質が多く入っているので炭水化物を避ける意味では確かに肉もありなんですよね。

栄養成分表示をあまり見たことがなかったのでいろいろ見てみるのもいいと思います。→日本食品標準成分表


MEC食では「肉200g、玉子3個、チーズ120gをとり、一口30回噛む」ということなので、野菜すら入っていないし肉もそれなりに量ありますよね。


野菜は無農薬がいい、
肉は放し飼いでストレスなく育ったものがいい、
玉子もストレスなく育った鶏から生まれたものがいい、
加工食品は避ける
などといろいろな本に繰り返し出てくるので、

●肉は加工されたものではなくスーパーのお肉コーナーとかで選ぶ

●玉子はスーパーの玉子売り場でも高めの玉子を選び、生産者のこだわりのあるもの

●チーズはプロセスチーズを避けてナチュラルチーズで、形は加熱して使うシュレッドチーズを使う (シュレッダーにかけた紙のような形のチーズ)

という感じで選ぼうと思います。

よく噛んで食べるということも意識するようにします。あまり噛まずに早食いな方なので要注意です。


前の記事で書いたように、食事レギュラー選定中としていましたが、玉子は入っていたところに、肉とチーズが新しく入りました。


今のレギュラー候補は、

肉 (ひき肉、鶏むね肉とか)

玉子(少し高めの栄養価が高いと書かれたもの)

シュレッドチーズ

クルミ

葉野菜

無調整豆乳

味噌(メーカー未定)

伯方の塩(食卓塩やめました)

えごま油

キューピーマヨネーズ


となっています。


アーモンドとカシューナッツはケトン体的に考えると控えたほうが良いかもしれないようです。くるみだけにしてみます。

白米やパンよりは良いというオートミールも、結局は炭水化物が多いので、次は買わないで、買ったぶんを食べ終わったら終わりにしようと思います。おいしいのでいつものペースで食べていますが、ペースを落とさず終わらせるか、ペースを落としてゆっくり減らすか迷います。

オートミールはいろいろ食べ方があっておいしいことを知りましたが、レギュラーから外れるということで少し残念です。血糖値上昇効果は中程度らしいので、まぁたまに食べるのはいいかもしれませんけどね。

調整豆乳は糖質があるので、無調整豆乳に変えようと思います。これも買ったものが残っているので消費してからの切り替えです。

チーズは最近食べていませんでしたが、前はよくスライスチーズを買って食べていたくらい好きなので、シュレッドチーズという形で復活する予定が入って楽しみです。

納豆と豆腐は良さそうなので、準レギュラーで入れようかなと思います。この2つは健康を考え始めた初期の頃、一時期レギュラーでした。最近外れてましたが。

ケトン体的に考えるとニンジンは糖質が多いということで、外すことにします。チンゲンサイやハクサイなどの葉野菜は残ると思うので、野菜は緑のものだけになりそうです。

だいこんは大きくて消費が大変なので外そう思います。

塩は伯方の塩を買いました。

えごま油はオメガ3脂肪酸がとれるので買ってみました。組み合わせを変更中なので魚が入るといらなくなりますが、魚は入りそうにないのでえごま油は継続しそうです。

エキストラヴァージンオリーブオイルも気になっていますが、オイルの種類が多くなるのでどうするか考え、えごま油だけにしてます。

マヨネーズは脂質がとれて糖質が少ないので調味料に使えますね。


今はこんな感じです。

ネット検索で「MEC食 レシピ」などと調べると、レシピをすぐに探すことができるのでおすすめの方法です。

MECの3種がまとめて摂取できる「トリニティ」などもあり、アイディアがたくさんあって助かります。レシピ投稿している人たちに感謝。

食事のレギュラーを選定中。

YouTubeで健康系の話題や、本の紹介動画に興味がわいてきていて、健康を気にし始め、食事のレギュラーを考えて試しています。

いろいろ食べてバランス良く・・・みたいなことが良いという刷り込みがあるのでそれがいいような気もするのですが、固定レギュラーを決めてしまって買うものをパターン化するほうが買い物が楽になりますし、同じものなら作るのも慣れて時間を無駄にかけずにパフォーマンスが出せるようになると考えるからです。

とりあえずは本を読んで出てきたメニューを取り入れてみて、アレンジしたりと作りやすいものを選定していく作業をしています。

先週はスムージーを作って飲んでいたのですが、今週はニンジンのすりおろしを食べるようにしています。

昔はニンジンの味がもっと甘くなかったイメージがあるのですが、年をとったのか、それとも食べやすいように甘くなるような品種改良がされているのか、今はニンジンが甘いと感じます。

少し水洗いしてあとはおろし器を使ってすりおろすだけで、調味料なしでそのまま食べられるニンジンおろしができます。

ニンジンには必要なビタミンとミネラルをすべて含むらしいので、ニンジンだけでもかなりビタミンとミネラルを補えると思います。体を温める効果もあるようです。


本を読んで自分で試している途中ですが、今の食事のレギュラーは

オートミール

調整豆乳(たまに無調整豆乳)

味噌汁(わかめ、しじみ、あさりの3種類でインスタント)

ゆで卵(茶色い殻の少し高めの栄養価が高いと書かれた卵)

ミックスナッツ(アーモンド、カシューナッツ、クルミ)

ニンジンすりおろし、ダイコンすりおろし


調味料は

食卓塩(今後は自然の岩塩にしてみたいけど現在は普通のもの。炭酸マグネシウム添加でサラサラ)

マヨネーズ(普通の表示のもの。キューピー。)

という感じです。


オートミールはいろんな食べ方があり、面白いです。

・オートミールをコップに出して、豆乳をかけて食べる

・塩と水をかけて食べる

・水をかけて電子レンジで少し加熱するとお粥のように柔らかく粘るようになる


ゆで卵は沸騰開始から10分くらい沸騰させて完熟にして食べています。

塩をかけたりマヨネーズをのせたりしてます。


ニンジンをすりおろしたらその後にダイコンもすりおろして混ぜて食べています。


味噌汁は豆であり発酵食品なので飲んでいますが、いまのところインスタントなので減らしたり、やめたほうが良いかもしれません。塩分が多い感じがしています。


ミックスナッツは塩や砂糖での味付けなしのものを選び、そのまま食べています。ハマりやすくて止まらなくなるので注意が必要ですね。


上記の食べ物を夕食に食べて、朝食は水を飲むだけ、昼食は会社でとっているお弁当のおかずだけを食べています。白ごはんはなしにして、おかずの中でもハムやソーセージは残しています。

揚げ物は食べていますが、毎日入っているのでやめようかと思っています。肉に衣がついたものや、コロッケが毎日となると油と小麦が気になります。

2022年1月10日月曜日

青泥を作って飲み始めました。

青泥(スムージー)を作って飲み始めました。(こして青汁にする前の状態のまま)


ミキサーに水を少し入れ、チンゲンサイ、小松菜、ハクサイ、キャベツを2枚くらいづつちぎって少しづつ投入してミックス。一気に入れると空回りするので数回に分けます。

ドロドロになったらコップに出して、塩をかけて混ぜて飲んでみました。

正直なところ、おいしいとは言わないけど、野菜好きなほうなので意外と普通に飲めてしまいました。

たぶんこの量の野菜をそのまま食べるとすると結構きつい気がしますが、コップ2杯くらい出来上がって飲むだけでその量の野菜を一気に摂取できるので楽かも。


飲みやすくするためのいろんなレシピがあると思うけど、野菜のみなので相当ストイックなセレクトですね。

果物を入れると飲みやすくなると思いますが、ミキサーに入るように切ったりするのがめんどうなので、手数がすくない作りやすさ重視で作り始めました。

他の食べ物で糖分、炭水化物が摂りすぎになりやすいので、青泥ではできるだけ糖分は取りたくないですし。


健康になるための生活は続けられることが一番重要だと思うんですよね。

味がダメで飲むのが続かない人なら、果物やハチミツなどで甘みを出したほうが飲み続けられると思います。

作るのがめんどうで続かない人は、葉野菜だけちぎってミキサーに放り込んで回せばすぐできるので味は塩を振る程度で飲めるなら簡単に作れるほうがおすすめです。


今回は以下のリストの中から、スーパーで見つけた野菜を選びました。

季節の野菜が安めの値段で多く出回るので、4~5種類くらい選んで、作ります。

続けていくと季節が変わって選ぶ野菜が変わっていくと思います。

継続してみて季節ごとに違う青泥を楽しんでみようと思います。


通年
コラード
フダンソウ


キクナ
大阪シロナ
コマツナ
チンゲンサイ
ベカナ
サニーレタス
パセリ
ニンジン葉


ツルムラサキ
シソ
チコリ


ダイコン葉
キャベツ
ハクサイ
シャクシナ
ホウレンソウ
ビタミン菜


追記 量が多い感じがするのと、飲み始めた1週間で体が冷える感じが強かったので一旦やめてみます。

1週間で4種野菜を消費するまえに野菜の鮮度が落ちて来てる感じがしました。

再開するとしたら、

●4種類の野菜を2種類に減らして野菜の消費回転を早くする (→買い物頻度が上がるデメリットはある)

●暖かい季節になってからにする

と思います。